06/ 05
開始日の入れられるToDoリスト Toodledo
Android iPhone/iPad Webサービス クラウド
ToDo管理には開始日も重要
やらなければいけない仕事を一覧管理するのがToDoリスト。これをパソコンで管理すのは随分昔からありますし、最近ではスマホのアプリを使うのも一般的です。iOSでは『リマインダー』なんてのが標準でインストールされていますし、Webサービスでは『Remember The Milk 』を使われている方も多いと思います。でもそれらのアプリにはひとつだけ不満があります。それは期日の管理が完了日(締切)しか管理できないということです。
たとえば、10ヶ月後に携帯電話の更新があったとします。2年縛りですからこのタイミングを逃すと大変です。で、ToDoに登録するのですが、そうするとその日が来るまでずっと表示されっぱなしになります。実際にショップに行って手続きするのは10ヶ月後です。ですから期限は10ヶ月後の月末ですが、開始できるのはその月の1日です。
私が欲しいのはその時までそのタスクを非表示にしておいて、いよいよ実行できる時が来たら、改めてそのタスクが期限と共に表示されるというのが理想なんです。ところがリマインダーもGoogleToDoもRememberTheMilkもできません。
今日ご紹介する『Toodledo』はそんな開始日を指定できるToDo管理アプリ(Webサービス)なんです。開始日と期限の両方が指定できるので、今やらなければ行けないこと、今できることだけ(←これが重要)が表示されます。これならどれだけたくさんタスクが登録されていても、本当にやらなければならないことが一目でわかります。
開始日の管理できるToDo管理アプリは他にもあるかもしれませんが、無料でパソコン、Android、iOSとどれでも同期できて、さらにGoogleカレンダーからも使えるとなると他には思い当たりません。これだけ盛りだくさんでイイコトずくめなのですが、唯一の欠点は少々使いにくい(とっつきにくい)上に日本語のサービスが無いってことです。もちろん日本語のデータは入力できますからなれれば心配はないのですけどね。
無料のサービスですから Toodledo にアクセスしてアカウントを設定すればすぐに使い始められます。タスクを登録するとフォルダ、開始日、終了日(期限)、繰り返し、必要な時間、優先順位、メモが入れられます。
ソートは3段階まで。私は期限、開始日、優先順位の順でソートしています。
通常は左のメニューから『ホットリスト』を選択しておけば、現在開始日を過ぎているタスクだけが表示されます。まだする必要の無いタスクやまだすることができないタスクは非表示になるのでわかりやすいですね。
Googleカレンダーと連携
私はスケジュール管理はGoogleカレンダーを使っていますから、できたらGoogleカレンダーにも表示させたいですよね。いちいちToodledoを開くのは面倒です・・・って、どこまでワガママ(+_+)\バキッ!
ツールメニューにはバックアップや他のアプリからのインポート、SNSとの連携などの項目がありますが、Googleと連携するには一番下の『More』を選択します。
『Import, Export, Synchronaization, Tools and Service』の画面が開きます。ここにはMacOSのガジェットなんかもあります。ここで『Google Gadgets』の欄にある『More Details…』をクリックします。
ここにはGoogleの各サービス、Googleホームページ、Gmail、Googleカレンダーとの連携の方法が書かれています。私はGoogleカレンダーとの連携ですから、一番下の『Google Calender Sidebar Gadget』の欄にあるボタンをクリックしました。
Toodledoガジェット追加の確認画面が出ますから、『はい、このガジェットを・・・』をクリックして追加します。
これでToodledoガジェットがGoogleカレンダーに追加されました。タスクの追加や編集もここでできますから、Toodledoのサイトを開くことはもう無くなりますね。
Androidで使う
Androidには残念ながらToodledoの公式アプリはありません。ですが、DGT GTD & To-do List [Alpha]というアプリがあります。アルファ版(ベータよりもさらに不安定)ですが無料なので、ダメならアンインストールするだけです。私のAndroid4.0上ですが、今のところ何の不具合も無く動いています。
デスクトップに貼ったウイジェットにはホットリストだけを表示していますから、まだ開始していないタスクはでていません。ずいぶんとスッキリですよね。毎朝これをチェックするのが日課です。
iPhoneでは日本化されているのですが・・・
なんとiPhoneにはToodledo公式アプリが存在します。ここまで全部無料だったのですが、これだけは無料ってわけには行きません。ですが85円(2013年6月現在)ですから気軽に買ってもいいかなって価格ですよね。さすがに有料だけあってちゃんと日本語化されています。これはウレシイのですが、なぜか開始日を使うことができません。どういう理由なのかはわかりませんが、これは非常に残念です。
iPhoneメインの方には他のToDo管理アプリ(サービス)に比べてたいしてメリットが無いかもしれませんが、AndroidやパソコンでToDo管理をされている方にはちょっと便利かと思います。私は以前はiPhoneがメインだったのですが、もうAndroidを手放せません。