設定

2013
09/ 11

マウスポインターのカスタマイズ(Windows)

マウスのプロパティでマウスポインターを変更する

Windows

パソコンを使う上で一番よく使う道具の一つがマウスですよね。画面の中で動き回るマウスポインターが見やすければ作業もずっとやりさすくなりますよね。また、自分好みの楽しい(カッコイイ)マウスポインターに変更してみるのもいいかもしれませんよ。

続きを読む ▶

2013
09/ 05

Windows8のインターネットエクスプローラーを常にデスクトップモードで起動する

インターネットオプションのダイアログでIEの開き方を設定する

Windows

Windows8に搭載されるインターネットエクスプローラー10の全画面モードはシンプルすぎて使いにくいので、常にデスクトップモードでIEを起動するように設定できます。

続きを読む ▶

2013
06/ 20

壊れたパソコンのハードディスクの再利用

バックアップを保存する場所としてE:ドライブを指定する

PCサポート Windows

使えなくなったパソコンのハードディスクを新しいパソコンに移設してデータを移した後、バックアップとして再利用します。エコにもなる上、もしもの備えにもなり一石二鳥ですね。

続きを読む ▶

2013
06/ 19

インターネットエクスプローラー10(IE10)の削除と自動更新のブロック

Internet Explorer10

Windows

Windows7でもIE10への自動アップデートが今年の5月に始まりました。IE10になると動かなくなるシステムを使われている方は事前に自動更新をブロックできます。また、更新されてしまった場合でも元に戻すことができます。

続きを読む ▶

2013
06/ 14

全角文字と半角文字の間にできる微妙な隙間を無くす(Word)

段落のダイアログで文字幅と間隔の自動調整をOFFにする

Microsoft Office

Wordでは半角文字と全角文字の間に微妙な隙間があります。英単語の前後なら開いていた方がいいかもしれませんが、数字の前後、特に数字の直後に金額とかの単位が来る場合は開いていない方が自然ですよね。ところがこの隙間は通常のスペースじゃないので削除することができません。でも段落の設定でこの隙間を消すことができます。

続きを読む ▶

2013
06/ 07

Windowsで日本語(と英語)以外の言語を扱う

言語の切り替えは『Windows』+『スペース』で行います

Windows

Windowsは最初から多言語対応で作られており、日本語Windowsでも日本語と英語以外の言語を扱えるようになっています。表示だけならなにもしなくてもできるのですが、キーボードで入力するためには設定が必要です。その設定や言語の切り替えがWindows8ではとっても簡単になりました。

続きを読む ▶

2013
05/ 30

消えてしまったライブラリの再表示(Windows)

あるはずのライブラリのフォルダが消えた?!

PCサポート Windows

リカバリでWindowsをセットアップし直したパソコンでたまにライブラリの各項目が消えてしまうと言う現象が発生しています。無くなってしまったのではなく、非表示になっているだけなので、プロパティで隠しファイル属性を外せばいいはずなんですが、そのチェックボックスがありません。実はライブラリの実態は別の場所にあるんです。

続きを読む ▶

2013
05/ 07

Macでスクロールバーを常時表示して作業効率アップ

必要なときだけ表示されるスクロールバーは時として邪魔になる

Mac

Mac OSXではLion以降スクロールバーが必要なときに表示されるように変更されました。その時アイテムにオーバーラップして半透明で表示されるので、これが使用感を損なってしまうことがあります。システム環境設定でスクロールバーを常時表示することにより、作業効率がアップします。

続きを読む ▶

2013
04/ 30

日本語入力時にIME(日本語入力機能)の設定を変えて英数字を常に半角に変換する

Windows

IME(日本語入力機能)の設定を変えれば英数字や記号などを常に半角で入力したり、カタカナを常に全角で入力するように設定することができます。これで全角半角に気を取られることもなく入力に集中できます。

続きを読む ▶

2013
04/ 10

Microsoft Excel でマクロを使えるようにする

Excelのオプションで『開発』タブにチェックを入れる

Microsoft Office

Excel2007以降のバージョンではマクロを作るための『開発』タブがデフォルトで非表示になっています。マクロを作るためには『開発』タブを有効にするのですが、その方法をご紹介します。

続きを読む ▶

« 古い記事 新しい記事 »