10/ 22
Windows8.1へのOffice2013再インストールでの認証不能トラブルを解決
Windows8.1が10月18日(日本時間では17日の20時)にリリースされました。8からのアップデートならばアプリやデータはそのまま引き継がれるのですが、7からはデータや設定は残るのですが、アプリは再インストールが必・・・
だれにでもITを Webデザインとパソコン利用支援の いいなもっと.com
Windows8.1が10月18日(日本時間では17日の20時)にリリースされました。8からのアップデートならばアプリやデータはそのまま引き継がれるのですが、7からはデータや設定は残るのですが、アプリは再インストールが必・・・
使えなくなったパソコンのハードディスクを新しいパソコンに移設してデータを移した後、バックアップとして再利用します。エコにもなる上、もしもの備えにもなり一石二鳥ですね。
リカバリでWindowsをセットアップし直したパソコンでたまにライブラリの各項目が消えてしまうと言う現象が発生しています。無くなってしまったのではなく、非表示になっているだけなので、プロパティで隠しファイル属性を外せばいいはずなんですが、そのチェックボックスがありません。実はライブラリの実態は別の場所にあるんです。
まともに動かなくなった古いパソコンのハードディスクを抜き取り新しいパソコンに入れ、必要なデータを移します。不要になった古いハードディスクはWindows8の自動バックアップ(ファイルの履歴)に使用します。捨てるのはもったいないですからね。
電源が壊れたパソコンに、マザーボードが壊れて動かなくなったパソコン(これは修理不能です)の電源を移植しました。古いパソコンですから、中古のパーツを使って安く修理しました。