02/ 05
Windows10での設定とコントロールパネルの開き方
この記事はWidnows10が正式にリリースされる前のもので、現在のWindows10(
Creators update後)ではこの記事の方法はご利用になれません。こちらの新しい記事をご覧ください。
Windows10でのコントロールパネルの開き方 2017年版
Windowsの各種設定と言えばコントロールパネルですよね。Widnows7まではスタートメニューにこのコントロールパネルの呼び出しボタンがあったのですが、Windows8ではそのスタートメニューが無くなってしまい、ちょっとしたパニックになってしまいました。
Microsoftはコントロールパネルとは別でWindows8用にPC設定の変更というものを用意し、これをチャームから呼び出せるようにしました。
ところがこれが大不評で、Windows8が叩かれる理由の一つになったと思うのですが、実はちゃんと理解してしまえばそれほど使いにくくもないということが分かると思うのですけどね。
どんな状態からでも、「Windows」キー+「i」キーでこの設定チャームが呼び出されるので、必要に応じてコントロールパネルかPC設定の変更を呼び出せばいいので簡単ですよね。まぁ、直感的に分かるとはお世辞にも言い難いですけどね(;^ω^)
Windows10ではコントロールパネルは…
Miicrosoftは世間の批判に耐えきれず(笑)、Windows10ではスタートメニューを復活させました。しかしそこにはWindows8のPC設定の変更に相当する Setting があるだけで、コントロールパネルはありませんでした。
さらに 「Windows」キー+「i」のショートカットでもいきなり 同じ設定のダイアログが開くだけです。コントロールパネルがメニューから消えてしまいました。
コントロールパネルの開き方
ではコントロールパネルは無くなってしまったのでしょうか?そうではありません、安心してください。
Windows8も8.1からはスタートボタンの右クリックからコントロールパネルやシステムのプロパティなんかを開くことができましたが、この機能はWindows10でも健在でした。
スタートボタンを右クリックで、開いたメニューからコントロールパネルを選択してください。ここには他にもさまざまな管理用のメニューがあるので、かえって便利に使えています。
今回のレポートはWindows10といってもテクニカル・プレビューというバージョンなので、実際に発売される(タダですが)秋までには変更になるかもしれません。その時はまたお知らせしますね。
スタートを右クリックしてコントローパネルを選択すると、「Express Zip ファイル圧縮ソフトデモ版」という図がでてきてしまい、コントロールパネルにたどりつけません。
こんにちは小野さん、コメントありがとうございます。
なんとも困りましたね。
Express Zip ファイル圧縮ソフトデモ版が悪さする例はネットで調べたら他でもありました。
http://qa.itmedia.co.jp/qa9024795.html
もし必要無ければアンインストールされてはいかがでしょうか。ZIPファイルへの圧縮はWindowsの標準機能でもできますしね。
アドバイスありがとうございました。
Express Zip ファイルをアンインストールしたら、見事にコントロールパネルが表示されるようになりました。
本当にありがとうございました。
直ってなによりでした。
お疲れ様です、
Windows10にしましたが
サウンド設定の場所が分かりません。
どこにあるのか教えて下さい、
宜しくお願いします。
この記事の通り、スタートボタンの右クリックでコントロールパネルを開いてください。そこにあります。
もしくは、タスクバーのスピーカーのアイコンの右クリックでも開くことができますし、コルタナの入力枠に「サウンドの設定」とでも入れれば開いてくれます。もちろん音声で入力してもいいですよ。
ありがとうございました!!!
コントロールパネルがどこにあるのか
かるくパニックしていました。
スタートボタンの右クリックは思いつかなかったです。
ありがとうございました。
windows10のコントロールパネルの開き方よくわかりました。ありがとうございます
Win10です。右クリックで「コントロールパネル」を呼び出していましたが、ある日突然、「Express gip ファイル圧縮ソフト プラス版」という画面が現れて、コントロールパネルが開けなくなりました。
これを何とか直す手順があれば教えてください。
こんなのは参考になりませんか?
http://okwave.jp/qa/q8129781.html
コントロールパネルをデェスクトップに表示したい
これを参考にしてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013886
Windows7なら
http://www.sakyou.com/ManualShop/Windows/02_resolution/12_ControlPanel/17_Win7Pro/index.html
初めまして、今年に入ってからWindows10にしました。
コントロールパネル無事に開きました、ありがとうございます!
お聞きしたいのは、Windows10にしたらJavaが起動しないのですが、
これはどうしてでしょうか?
Javaにかわる何かが起動してる?
無事コントロールパネルを開くことができて何よりでした。
Javaの件ですが、Windows10のデフォルトブラウザのEdgeはJavaをサポートしないようです。IE11で試してみて下さい。IE11はコルタナの入力枠にieと入力すればすぐに見つかります。
Javaの件はこちらを参考にしてみてください。
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/windows-10-edge.html
返信遅くなってごめんなさい。
「Javaの件、ieで確認(3月14日)」本当に助かりました。
ご丁寧にありがとうございます。
突然すみません!
Windows10で、パソコンの容量などを確認しようとしてエクスプローラー内のPC上で右クリックをしプロパティを開こうとすると、エクスプローラーそのものが消えてしまい、パソコンの情報などが確認出来ません。
コントロールパネルよりコンピューターの状態を確認を選んでも同じような症状なのですが、どのようにすればパソコンの情報を確認出来ますでしょうか?
フォルダ(ファイル)のプロパティを表示しようとするとエクスプローラーが落ちる と解釈すればいいですね。
エクスプローラーが壊れている可能性もあるので、Windows10を修復されてみてはどうでしょうか。設定→更新とセキュリティ→回復 と進みます。
こちらには大量の事例が出ていますから、こちらを参考にされるのもいいかと思います。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10
おはようございます!
突然の質問でしたのに、丁寧に答えていただきありがとうございました!
URLURLを参考に頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
あまり解決に近づいていないので申し訳ありませんが、がんばってみてください。
Microsofotのサポートに直接問い合わせてみるのもいいかもしれませんよ。
OSのメジャーアップデートはどうしても不具合が出ることをゼロにはできません。なぜMicrosoftがここまで強行にアップデートをさせようとするのか理解できませんね。
突然本当にすいません。
windows10をアップデートしてから、ほぼ全部のアプリが開かなくなり、以前のwindows7の復元も出来なく工場出荷前にも戻せない状態になったのですが、どうすればいいのでしょうか?
これは困りましたね。インストールに失敗しているようなので、リカバリディスクを使って購入状態に戻すしかなさそうです。その場合全てのデータは失われるので、作業の前にハードディスクを取り出して必要なデータは待避させてください。
またリカバリディスクを作っていない場合はマニュアルもしくはPCメーカーのWebサイトを参考にリカバリ領域から起動してリカバリしてください。
Windows10にしたら、設定が変わっちゃたらしく、デジカメの写真が取り込めないのですが、どうしたらいいんですか?
もともとどのような設定がされていたのでしょうか?
デジカメの写真を取り込むのに使われていたアプリとか方法などをお知らせ下さい。
そしてどの課程で不具合が出ているのかがわからないとどうお答えして良いのかわかりません。
もう少し具体的にお願いします。
目からウロコ。すべてのメニューから管理者ツールの中から呼び出していました。本当に感謝です。
windows10ですがpc設定の変更したいのです場所がわかりませんコントロールパネルからですか?
スタートボタンを押して展開するスタートメニューの左下の方に エクスプローラー、設定、電源、すべてのアプリ とあるので、その「設定」をクリックしてください。これで開けます。
XPにあったファイルアイコンの変更はWin10ではできないのでしょうか
教えていただければ幸甚です
フォルダのアイコンの変更はできるのですが、ファイルのアイコンはXPより後のWindowsではできなくなっています。
レジストリを直接操作するか、アプリを使えば可能です。アプリはアイコン変更などで検索してみてください。
またショートカットを作成すれば、それのアイコンは変更できます。
何らかの加減で.$sdファイルのアイコンが変わってしまったので、元に戻そうとして四苦八苦したのですが、以前できたのに、W10ではできなかった。「XPより後のWindowsではできなくなっています」やっぱりそうですか。おもしろいアプリだったのですが残念ですね。ありがとう。
コントロールパネルのアイコンをスタート画面に表示してください。
スタートボタン → Windowsシステムツール → コントロールパネル と進んで、右クリック → スタート画面にピン留めする
Dear Staff.
First contact is this.ro-maji ninarimasu.
nihonngonyuuryoku,dekinakunarimasita.
migisitani,”A”toiuhyoujiga nakunarimasita.
hazukasiinode,mail de kaitouitadakitaku.
PCha nigatedesu.
Yorosikuonegaisimasu.
Hiroyuki Yamane
DVD/CDドライブが動かない、いつも始動する切り替えるところが解らない。よろしく
ごめんなさい、質問の意味が分かりません。
もう少し詳しくお知らせ下さい。
Windows10を使っているのですが、スタート画面右クリックしてもコントロールパネルがないです。あるところ分かりましたら教えてください!
自己解決致しました!
返事が遅くなってすみませんでした。自己解決されたということでなによりです。
現在のWindows10では仕様の変更によりスタートボタンの右クリックで出せなくなってしまっています。
この記事も書直さないといけないですね。
トップ画面からアイコンが消えました
ゴミ箱だけがあります
トップ画面右クリックからみてもチェックは入ってます
スタートからシステムツール、コントロールパネルも
表示されず 初期化試しましたが、何時までも出来ません
パソコン壊れたのでしょうか
ネットとかは繋がります
Windows(おそらくそうですよね)のバージョンは何でしょうか?
試された初期化というのはシステムのリカバリとか購入状態に戻すとかでしょうか?
これをされても直らないというのであればもはや直す方法はありません。
スタートメニューにWindowsシステムツールが表示されないと理解すれば良いですか?
その場合こちらの記事が参考になるかと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136080436
情報があまりにも少ないのでこれくらいしかお答えできません。
特定のキーボードの入力ができません
@ _ など
使われている機種や状況がわかりませんのでお答えしようがございません。
まったくキー入力を受け付けないのか、それとも異なる文字が入力されてしまうのかどちらでしょうか。後者の場合はキーボードの種類が変わってしまったと考えられますし、前者の場合はキーボードが壊れている可能性もあります。
またWindowsなのかMacなのか(もしくはそれ以外?)、そしてOSのバージョンなどもお知らせ下さい。
デスクトップかノートPCかでも対応は異なる場合もあります。
ここに書かれていることがよく分からないのならネットで探してご自分で対処するのは困難かと思います。お近くの詳しい方か買われたお店にご相談することをオススメします。
コントロールパネルを押してサウンド設定を開いたんですが、設定?のところにスピーカーしかなく、イヤホンの設定をするところがありませんでした。この時はスピーカーからイヤホンにどう切り替えたらいいですか?
Windows Script hostエラーが出たのでWebページから指示通りに「システム設定」を操作して再起動掛けたところ画面まで出てきたが「スタートボタン」が消えてしまい、起動操作が出来なくなってしまいました。ネットワークの接続アイコンを見たところ接続の認識が出来なくなってしまい、システムが起動できなくなた。どこから操作すればシステムが回復するのか判りません。起動操作の方法を教えて下さい。
「スステム設定」をどのように操作されたのかわからないのでわかりませんが、とりあえずシステムの復元とかで元の戻されてはどうでしょうか?
スタートボタンが表示されないとのことですが、Windowsキーを押してスタートメニューが表示されるようならばその後の作業は可能かと思います。
Windowsが壊れている可能性が高いので、手っ取り早いのは初期化をすることかと思います。
初めまして。突然すみませんパソコンにそれほど詳しくなく困ってます
富士通のパソコンを使ってます
Windows10にアップグレードしてから、うまくいかなくなり、一度初期設定しました
すると、DVDが見れなくなり、保存していた動画もみれなかったりです
どうしたらよしかアドバイスお願いします
富士通のどの機種なのかもわかりませんし、どのWinodwsからのアップデートかも不明なのでハッキリとはしませんが、メーカー製のPCの場合DVD再生ソフトはメーカーが付属してくれているものを使います。Windows10は基本的にDVDの再生機能は標準では備わっていないので、他社製のDVD再生ソフトが必要になります。今回の場合、お使いのDVD再生ソフトがWindows10に対応しているのかどうか確認が必要かと思います。
また、初期状態に戻してもDVDが使えなかったとのことですが、お使いのPCはWindowsの初期化の時に別途付属アプリのインストールとかが必要ということはありませんか?
いずれにしてもパソコンはそれぞれの機種ごとに違いが大きいので、ザックリとした情報だけでは何も判断ができません。お使いのパソコンのメーカーのサポートに機種番号とかサポート番号を伝えてサポートを受けられることをお勧めします。
ですよね…情報不足でした
とにかくは苦手分野で…
パソコンは、LIFEBOOK AH53/Jとあります
確かに初期化したときに、再度インストールが必要なアプリもありますと記載されてたような気もします
Windows10はDVD再生機能は標準ではないのですね
教えていただき助かりました
ちなみに、おすすめのDVD再生ソフトなんてありますか?
10になる前は、coralstudio?とか、Mediago?というものが入ってて、10にアップデートしてから、その扱いがうまくできずに保存写真等もいっぱいいっぱいになり、パソコンの起動も遅くなってしまったりで、整理したくなり初期化した感じでした…
10にしてから起動しなくなったソフトもあったりで、いやになってしまって…
自分でも色々調べたりしたのですが、そのときに、こちらの管理人さんの他のやり取りをみて、(わかりやすい)と思って、勇気出してコメントさせてもらいました
富士通のサポートページで確認したらお使いのLIFEBOOK AH53/JはWindows10へのアップデート対象機種には含まれていませんでした。アップデートによって不具合が出る可能性が高いのでアップデートはおすすめ出来ません。
もう一度初期化をして、付属のアプリケーションディスクもインストールされることをお勧めします。
ちなみにDVD再生ソフトですが、私はWinDVDというものを使っています。これか、WindowsMediaPlayerしか使ったことが無いのであまり詳しくないです。すみません。
LIFEBOOK AH53/JはDVDだけでなくBluerayにも対応したドライブが付属しているので、せっかくならBlueray対応アプリがいいと思います。買ったときに付属してきたソフトなら完全に対応しているはずなので、それをお使いになるのが一番でしょうね。買えばそれなりの価格はしますからね。
とてもわかりやすくありがとうございます!!
対象機種じゃなかったとは…パソコンを使っていたら、ちょいちょいアップグレードを奨めるコメント出てきてたので、しないといけないのかと、やってしまいました
もう一度初期化ですね?
Windows10は、もう、10のままなのでしょうか…
アップデート対象外の製品にもアップデートの案内が来るのは問題ですよね。マイクロソフトもそのあたりはもう少し考えて欲しいですね。
Windows10ですが、これからは年2回のアップデートを繰り返すのですが、ずっと10という名称のままのようです。ただ中味はどんどん変わっていくので、数年後には結構互換性の問題がでてくるかもしれないです。
親切に回答ありがとうございました
また、お世話になるかもしれません(^^)
その時はよろしくお願いします
はい、いつでもどうぞ。